

C02が大阪アジアン映画祭の新部門【インディ・フォーラム部門】へパワーアップ!
インディペンデント映画の監督を召喚し、討議してきた企画「アジアン・ミーティング大阪」と、人材育成を通じて大阪での映画制作の可能性を探ってきた「シネアスト・オーガニゼーション大阪(CO2)映画上映展」が融合。アジア各都市の映画制作者を繋ぐ新たなネットワークとして今年より【インディ・フォーラム部門】を新設します。海外の映画祭で話題を集めた最新のインディペンデント映画から、CO2助成作品の完成披露、CO2が展開するワークショップから生まれた短編作品まで充実のラインナップ!!
- 日 程
- 2012年3月10日(土)〜 18日(日)
- 会 場
HEP HALL(梅田)
シネ・ヌーヴォ(九条)
プラネット・スタジオ・プラス・ワン(梅田・中崎町)
- トーク・
セッション - アジアン・ミーティング:Step Across the Border
3月10日(土)20:40〜 HEP HALL
昨年のCO2助成作品『新世界の夜明け』や、今年のCO2助成作品『蒼白者』など、インディペンデント映画でもアジアのボーダレス化が進んでいる中、アジア諸国から3人の女性監督をゲストに迎え、世界に対するアジア映画、インディペンデント映画の意義を語り合う。
◎料 金:無料
◎出席者:吉川正文(映画配給・宣伝・企画)、アレックス・ツァールテン(映画研究家)、
常本琢招、安川有果、梅澤和寛(以上、CO2助成監督)、
ムン・シヒョン、リュウ・ジャイン、シウ・ファム(以上、海外インディペンデント作品監督)
◎司 会:富岡邦彦(CO2事務局長) - CO2
- シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション(CO2)
公式サイト http://co2ex.org/ - 第8回CO2
受賞作品 - 公式サイト関連ページはこちら http://co2ex.org/blog/3194/
受賞結果ファイルダウンロードはこちら
★3月16日(金)17:40〜の「第8回CO2作品賞」受賞作品上映は今回該当無しのため、「第8回CO2選考委員特別賞」の『治療休暇』を上映いたします。
※上映前に梅澤和寛監督舞台挨拶あり。


ロッテルダム国際映画祭2010短編賞受賞
慰問
Condolences
2010年/中国/19分/DV
監督:イン・リャン
出演:チェン・シーグイ、ペン・ドーミン、ペン・シャン
◆2004年3月31日、四川省でのバス転落事故の目撃者のひとりとなった監督が2009年に撮影した短編。ワンカットのロングショットで撮影されたフィクションである。東北での被災と原発事故後の対処などの日本の状況と照らし合わせても、ドキュメンタリーとは異なった手法で災害後に映画が向き合うことができる現実と創作の可能性を見せてくれる。
3月10日(土)13:00(開会式) HEP HALL
3月17日(土)20:30 プラネット・スタジオ・プラス・ワン


ホーム・スィート・ホーム
Home Sweet Home AKA:Sins of Fathers
2011年/韓国/95分/HD
監督:ムン・シヒョン
出演:キム・ヨンフン、ユ・エギョン、イ・グァンス、ベク・ソルア、キム・ジョンス、キム・ボムジュン
◆ビジネスマンのテスは友人の債務を背負い一夜で破産。妻と喧嘩の末、ひとりで小さな個室に引っ越す。そこに住む未成年の娘がテスに近づいてくるが、娘の父親が介入し混乱する……。ここ数年、韓国でも問題視されている格差社会の中で崩壊する家族を描く。プチョン国際ファンタスティック映画祭での公開時は『父たちの罪』として上映。その後シニカルな現題名に変更した。
3月10日(土)16:10 HEP HALL ★監督 Q&A
3月12日(月)14:05 シネ・ヌーヴォ ★監督 トーク・Q&A
3月14日(水)20:30 プラネット・スタジオ・プラス・ワン


ここ、あるいは他所?
Here…or There? (Ici...ou là bas?)
2010年/ベトナム・スイス/91分/HD
監督:シウ・ファム
出演:ジャン=リュック・メロ、ダン・トゥ・マイ、ヴィン・ソン、トゥェット・クアン、トラン・グエン・カン
◆リタイアした白人の夫とベトナム人の妻は、漁師町に住んでいる。ある日、夫は漁師たちと海釣りに出かけるが、なぜかひとり泳ぎ始める。その夜、帰らない夫を心配した妻は捜索に出るが、誰も相手にしない。翌朝、夫が濡れたスーツ姿で帰宅。夫は幽霊なのか?やがて奇妙な晩餐が始まる……。プサン国際映画祭で大胆奇妙な作風が話題となった作品。
3月11日(日)13:50 HEP HALL ★監督 Q&A
3月13日(火)11:50 シネ・ヌーヴォ ★監督 Q&A
3月15日(木)20:30 プラネット・スタジオ・プラス・ワン


オクスハイドⅡ
OXHIDEⅡ(牛皮貳)
2009年/中国/132分/DV
監督:リュウ・ジャイン
出演:ジア・フイフェン、リュウ・ジャイン、リュウ・ザイピン
◆牛革をのばし加工する父。やがて作業台は妻の餃子作りのまな板に変化してゆく。家族の会話が続く中、餃子がゆで上がり、3人家族の食事が始まる……。「ジャ・ジャンクー以来の最も重要な監督」といわれ、2000年代の世界で最も重要な映画作家としても認知されたリュウ・ジャインによる3部作の第2部。
3月11日(日)17:50 HEP HALL ★監督 Q&A
3月12日(月)11:00 シネ・ヌーヴォ ★監督 トーク・Q&A
3月16日(金)20:30 プラネット・スタジオ・プラス・ワン

3月11日の授賞式では「CO2作品賞」「CO2選考委員特別賞」「CO2俳優賞」「Panasonic技術賞」を発表。
◎選考委員:黒沢清(映画監督)、山下敦弘(映画監督)、アレックス・ツァールテン(映画研究家)、吉川正文(映画配給・宣伝・企画)、杉野希妃(女優・プロデューサー)


治療休暇
Closed Tomorrow
2012年/日本/85分
監督:梅澤和寛
出演:月亭太遊、上岡郁、宮脇りな、中川晴樹、大島夏乃、武田幸子
◆自動車整備会社で働いている西村祐治は長期の休暇を取ることになった。理由は不景気と、社長に嫌われているから。そんな西村に優しい上司の吉崎幸弘は、痩せて社長を見返してやれと「2週間ダイエット講座」を勧める。無意識に面倒なことから逃げだしてしまう西村は、気付かないまま孤独になっていく……。
3月10日(土)14:10 HEP HALL ★監督 舞台挨拶
3月13日(火)16:40 シネ・ヌーヴォ ★監督 トーク・Q&A
3月17日(土)18:00 プラネット・スタジオ・プラス・ワン ★監督舞台挨拶


蒼白者
A Pale Woman
2012年/日本/98分
監督:常本琢招
出演:キム・コッビ、忍成修吾、中川安奈、木村啓介、長宗我部陽子、宮田亜紀、李勝利、渡辺護(特別出演)
◆ヒロイン・キムが日本に戻ってきた。最愛の男・シュウを汚れた世界から救い出すために。そのための危険な計画を、ためらうことなく進めていくキム。しかしその行く手には、大きな試練が待っていた……。
3月10日(土)18:30 HEP HALL ★監督 舞台挨拶
3月13日(火)14:10 シネ・ヌーヴォ ★監督 トーク・Q&A
3月18日(日)18:00 プラネット・スタジオ・プラス・ワン ★監督 舞台挨拶


Dressing UP
Dressing UP
2012年/日本/70分
監督:安川有果
出演:祷キララ、佐藤歌恋、渡辺朋弥、鈴木卓爾、平原夕馨、デカルコ・マリィ
◆桜井育美は父親の友則と二人暮らしの中学1年生。授業で「将来の夢」について考える課題が出るが、自分の未来を想像することができない。「母親のような立派な人間になりたい」というクラスメイトの発言を聞いた育美は、死んだ母親がどういう人だったのか興味を持ち始めるが、ある日、隠されていた母親の過去を知ってしまう……。
3月11日(日)16:00 HEP HALL ★監督 舞台挨拶
3月12日(月)16:30 シネ・ヌーヴォ ★監督 トーク・Q&A
3月17日(土)20:30 プラネット・スタジオ・プラス・ワン ★監督 舞台挨拶

3月11日(日)11:20 HEP HALL
3月16日(金)20:00 シネ・ヌーヴォ


邪魔するな
Mind Your Own Business
2012年/日本/38分
監督:板倉善之(第2回CO2助成監督)
出演:真弓、うばさくら、松元水希、香山栄志、秦稜介、岩崎彩、平山英子、佳波芽衣、桝井基子、山口晃三朗、柴田修兵、志水みち、北田千代美、岡本佳子、藤井良子、龍見良葉
◆スーパーで働くシングルマザーの水野。ある日、本社から加藤がやってきて従業員の接客態度を見直すことに……。

ワンテンポ
ONE TEMPO
2012年/日本/39分
監督:全リンダ(CO2俳優ワークショップ講師)
出演:岬千鶴、新宮風香、紙本明子、松田尚子、三好文尚、今西洋貴、山本暢俊、時光陸、土井悠平、山口晃三朗、平山英子、龍見良葉、南野佳嗣、岸本みき、金ミンジ
◆ごく普通に見える家族間に心のすれ違いが大きくなっていく。それぞれの人生から独り立ちをしようとする女たちがいた。

かくれんぼ
hide and seek
2012年/日本/37分
監督:大江崇允(第7回CO2助成監督)
出演:南野佳嗣、久貝亜美、市川貴啓、辰寿広美、上岡郁、小野佑太朗、李勝利、時光陸
◆山本一家はどこかおかしい。親戚が久々に遊びにきても、市役所職員が訪ねてきても。奇妙な家族の滑稽な一日の記録。


よみがえる女
His Wife is Living
2011年/日本/7分
指導:佐藤央
スタッフ・キャスト:清水翔太、藤谷雄真、山根千佳、岡山陽喜、土橋凛太郎、時森かや
◆子供メッセージ:「見どころは、おぼうさんのおくさんがけんかして魔女にミイラにされてしまったところ」

天使と兄弟
Angel and Brothers
2011年/日本/4分
指導:小出豊
スタッフ・キャスト:木村友紀、高木真慧、土橋菜月、西村邑咲紀、藤田康、山下侑紀
◆子供メッセージ:「最後、天使がどうなるか見てください!」
- シネ・ドライヴ2012 CINEDRIVE2012
シネ・ドライヴとは、インディペンデント映画の多様さを紹介し、交流の場となる特集上映展(インディペンデント・シネマ・エキシビション)です。大阪アジアン映画祭に新設された「インディ・フォーラム部門」と連携して開催します。新作や大阪初上映の作品を中心に、厳選したプログラムで映画の未来のあり方について思考するショーケースとして展開します。 - 日 程
- 2012年3月12日(月)〜 4月6日(金)
- 会 場
第七藝術劇場(阪急「十三駅」徒歩5分)3/12〜3/16
シアターセブン(阪急「十三駅」徒歩5分)3/12〜4/6(※3/17・18を除く)
プラネット・スタジオ・プラス・ワン(梅田・中崎町)3/12〜4/6(※3/17を除く)
- 公式サイト
- シネ・ドライヴ2012
http://www.planetplusone.com/cinedrive/2012/
- 韓日インディペンデント映画制作フォーラム
「第7回大阪アジアン映画祭」に合わせて来日する韓国の俳優と監督をお招きし、日本の監督と共に、韓国と日本のインディペンデント映画についてのフォーラムを開催いたします。 - 主な内容
- ・韓日インディペンデント映画の現状と展望
・『蒼白者』『ホーム・スィート・ホーム』に見るインディペンデント映画の魅力
・インディペンデント映画における韓日合作の可能性、映画ロケ地としての大阪の魅力 - 登壇ゲスト
- キム・コッビ(韓国・女優)
ムン・シヒョン(韓国・監督)
ユ・エギョン(韓国・女優)
常本琢招(日本・監督)
板倉善之(日本・韓国)
◎司会:富岡邦彦(CO2運営事務局/PLANET+1)、全リンダ(俳優) - 日 程
- 2012年3月12日(月)18:30開演(18:00開場)
- 会 場
韓国文化院 ヌリホール(大阪市北区中崎2丁目4-2 4階)TEL.06-6292-8760
- 入 場 料
- 無料(事前申込・先着順100名受付)
※申込方法は韓国文化院お知らせページをご覧下さい。こちら
- 上映プログラム
- 特別招待作品部門
- コンペティション部門
- 香港映画祭
- インディ・フォーラム部門
- [プレイベント]
おおさかシネマフェスティバル2012 - [連携企画]
3.11から1年
〜東北映画特集