第13回大阪アジアン映画祭|映画講座
映画字幕翻訳講座2017 in 大阪大学箕面キャンパス
「映画字幕翻訳講座2017 in 大阪大学箕面キャンパス」は終了いたしました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
映画や地上波・衛星放送などのテレビ・電波媒体、またDVD・BDからウェブストリーミングなど広範なジャンルにおいて、様々な映画・映像翻訳が行われています。海外から多様な映画・映像が即座に配信され、日本語字幕や吹替など瞬時に翻訳が求められる時代。スピードかつ正確性が求められ、その重要性は増すばかりです。
字幕翻訳は通常の翻訳とは異なります。人が字幕を読み切れる文字数は1秒間に約4文字と言われるため、長い言い回しでも限られた文字数内で表現し、さらに映画の世界観を損なわないような、平易な言葉にまとめなくてはなりません。外国語の読解力はもちろん、日本語の文章表現力が求められる奥の深い職人技の世界。字幕翻訳とは、作品を深く理解して、寄り添い、その本質にもっともふさわしい日本語訳を模索していく作業なのです。
2008年から開催され好評の「映画字幕翻訳講座」を今年も大阪大学箕面キャンパスで開催いたします。映画字幕の第一線で活躍される講師をお招きし、映像翻訳の基礎知識を分かりやすく、楽しく講義していただきます。
なかなか覗き見ることのできない世界を知る1日講座。どうぞお気軽にご参加ください。

- 日 時
-
2017年11月6日(月)14:40開講(約3時間予定)
- 会 場
-
大阪大学箕面キャンパス 外国学図書館4階 AVホール
大阪モノレール:「彩都西駅」下車、西へ徒歩約15分
◎阪急バス:「阪大外国語学部前」「間谷住宅4」下車(千里中央始発、北千里・小野原経由)
- 講 師
-
松岡葉子さん
字幕翻訳家。映画翻訳家協会会員。フランス語、英語を中心に劇場公開作品、映画祭など幅広く字幕翻訳を手がける。近作に『グランドフィナーレ』『オマールの壁』『娘よ』など。
喜多友美さん
字幕制作ディレクター。東映ラボ・テックで字幕制作ディレクターとして、数多くの劇場映画の字幕制作にたずさわる。現在はフリー。
- 司 会
-
古川裕先生(大阪大学大学院言語文化研究科教授)
2008年度NHKテレビ中国語講座講師。専攻は現代中国語の文法研究。中国の映画やドラマのファンで、音楽や映像を使った中国語教育法にも関心がある。大阪アジアン映画祭では毎年字幕翻訳・監修にあたる。前回の第12回映画祭では『敗け犬の大いなる煩悩』
を担当した。
- 受講料
無 料
- お申込み・
お問い合わせ -
お申込み受付は終了いたしました。
【一般の方】必ず事前登録が必要です。
オンライン:こちらの申し込みフォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
電話:050-5243-6729(大阪アジアン映画祭運営事務局 平日11:00~17:00)
※お申込みは先着順で受付いたします。
※当日受付は開講30分前より行います。受付にお越しになられた順番にご入場いただきます。お席は十分にありますが、学生の出席が多い場合、満席になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※当日空席がある場合は、事前登録なくお越しいただいた場合も受講いただけます。
【大阪大学の学生】大阪大学の学生については事前登録は不要です。
電話072-730-5013/5015(大阪大学言語文化研究科・外国語学部箕面事務室研究協力係)
- 主 催
-
大阪映像文化振興事業実行委員会
- 共 催
- 協 力
- その他
-
個人情報の取り扱いについて
個人情報については本講座開催の目的のみに使用し、他用いたしません。