第16回大阪アジアン映画祭 開催概要
テーマは「大阪発。日本全国、そしてアジアへ!」
優れたアジア映画の鑑賞機会を市民へ提供すること、大阪での映像制作活動促進を支援すること等を通じて、人材育成と交流、大阪経済圏の活性化、都市魅力の向上を図ります。
「アジア映画のゲイトウェイ大阪」を世界にアピールし、文化・芸術・教育から観光・経済領域まで、また大阪からアジアまで、様々な観点を有する関心層が関わり大阪の発展に資する、開放されたプラットホームとして映画祭を位置づけます。
16回目を迎える今年度も、暉峻創三プログラミング・ディレクターの下、本映画祭の中核となるコンペティション部門、気鋭の作家によるインディペンデント作品を上映するインディ・フォーラム部門、そして特集企画など、より豊かで質の高いアジア映画を選定し、上映します。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年実施しておりました、監督や俳優などの作品関係者を招いてのトークやサイン会などの交流の場については中止しますが、過去に大阪アジアン映画祭で上映された作品を「大阪アジアン・オンライン座」としてオンライン上映し、コロナ禍で映画鑑賞を取り巻く状況が変化するなか、より幅広い層に対して映画文化およびアジア映画の魅力を伝えます。
- 名 称
第16回大阪アジアン映画祭
OSAKA ASIAN FILM FESTIVAL 2021
- テーマ
大阪発。日本全国、そしてアジアへ!
- 主 催
- 大阪映像文化振興事業実行委員会
- 実施期間
スクリーン上映
2021年3月5日(金)〜14日(日)大阪アジアン・オンライン座
2021年2月28日(日)〜3月20日(土)
スクリーン上映プログラム概要
オープニング作品
香港映画界の巨匠、アン・ホイ監督の素顔を通して、生きることの力を描いたドキュメンタリー『映画をつづける』(原題:好好拍電影/英題:Keep Rolling)を3月5日(金)に日本初上映します。
クロージング作品
池松壮亮(主演)、チェ・ヒソ、オダギリジョー競演、石井裕也監督が韓国を舞台に描く“アジアの家族映画”『アジアの天使』を3月14日(日)に世界初上映します。
コンペティション部門
本映画祭の中核となる部門。ジャパンプレミア以上となるアジア映画(日本映画を含む)およびアジアと深い関係を有する映画を上映します。審査委員(3〜5名予定)により、グランプリ(最優秀作品賞)、来るべき才能賞等が選定されます。
特別注視部門
昨年度から設けられた部門。まだポピュラーにはなっていなくても、今年、特に注視しておきたい潮流、才能を厳選してピックアップ!
インディ・フォーラム部門
斬新で挑戦的な作品を紹介するインディ・フォーラム部門。気鋭の監督による10作品を上映します。新しい才能の出現にご注目ください。なお、本部門で上映される日本映画を対象にニューヨークのジャパン・ソサエティーよりJAPAN CUTS Awardが授与されます。
特集企画 《ニューアクション! サウスイースト》
東南アジア映画界を熱くする<新しい動き>の数々を、多面的に紹介します。
特集企画《台湾:電影クラシックス、そして現在》
台湾文化部、台北駐日經濟文化代表處 台湾文化センターにご協力いただき、台湾クラシック映画の貴重なデジタル・リマスター版から、活況を呈する台湾映画の“今”を感じることのできる作品まで、幅広く特集します。
特集企画《Special Focus on Hong Kong 2021》
多様な顔を見せる香港映画の現在を特集します。
〈HONG KONG GALA SCREENING〉
香港特別行政区政府駐東京経済貿易代表部(香港経済貿易代表部)にご協力いただき、香港映画『手巻き煙草』 (原題:手捲煙/英題Hand Rolled Cigarette)の特別上映イベントを行います。
特別招待作品部門
アジアの華やかな話題作を上映します。
神戸女学院大学文学部英文学科協賛特別上映
神戸女学院大学文学部英文学科にご協賛いただき、バングラデシュ映画『竹で稼ぐ男たち』(Bamboo Stories)を上映します。
協賛企画《芳泉文化財団の映像研究助成》
大阪を拠点に、大学院における映像研究への助成事業を続ける芳泉文化財団。その成果を一挙上映します。無料上映。
なお、全部門にわたり、一定の条件を満たした作品を対象に、観客の投票による観客賞、スポンサーアワード(朝日放送テレビによるABCテレビ賞、薬師真珠による薬師真珠賞、芳泉文化財団による芳泉短編賞)が授与されます。
「大阪アジアン・オンライン座」プログラム概要
大阪アジアン・オンライン座 《Theater ONE》
過去に大阪アジアン映画祭で好評を博した作品をオンライン上映します。
オンライン座・オープニング作品として、2019年開催の第14回大阪アジアン映画祭でJAPAN CUTS Awardスペシャル・メンションを獲得した日本映画『WHOLE』を2月28日(日)のオンライン座初日から上映します。
大阪アジアン・オンライン座 《Theater OAFF2021》
第16回大阪アジアン映画祭(OAFF2021)入選作品のうち、特集企画《台湾:電影クラシックス、そして現在》のクラシック作品2作をオンライン上映します。
関連イベント
シンポジウム
『竹で稼ぐ男たち』のストーリー
◎日時:オンライン開催 3月10日(水) 20:00~21:30
◎主催:神戸女学院大学文学部英文学科、大阪アジアン映画祭
シンポジウム
大阪だョ!全員集合:日本の自助・共助・公助とアジア
◎日時:オンライン開催 3月12日(金)20:30~21:30
◎主催:京都大学東南アジア地域研究研究所、混成アジア映画研究会、大阪アジアン映画祭
イベント
大阪アジアン映画祭ポスター展
今回、大阪アジアン映画祭で上映する作品のポスターを、会期前より展示します。
◎日程:2月24日(水)~3月12日(金)(土日除く)
◎会場:大阪市役所正面玄関ホール(淀屋橋)
◎日程:3月1日(月)~3月14日(日) ※最終日は16:00まで
◎会場:あべのキューズモール 3階スカイコート横
アジア映画ブックフェア
第16回大阪アジアン映画祭に協賛して、大阪を代表する大型書店「MARUZEN & ジュンク堂 梅田店」にてアジア映画ブックフェアを開催します。世界から注目されるアジア映画の多様で多彩な魅力が一堂に大集結します。
◎日程:2月15日(月)~3月30日(火)
◎会場:梅田・MARUZEN & ジュンク堂書店 梅田店5階 芸術書フロア
ABCテレビ賞受賞作放映
昨年の第15回大阪アジアン映画祭でABCテレビ賞を受賞した、フィリピン映画『愛について書く』を朝日放送テレビ(関西圏のみ)にてテレビ放映しました。
◎日時:1月22日(金)25:34〜 日本語字幕版
◎作品紹介ページ:『愛について書く』
連携企画 (→詳細はこちら)
映像発掘プロジェクト「大阪フィルムアーカイブ計画」
◎日程:2月24日(水)~3月4日(木)
◎会場:大阪市役所本庁舎1階市民ロビー
第16回大阪アジアン映画祭 最速総評 in ロフトプラスワンウエスト
◎日程:3月14日(日)19:30(配信&会場観覧の二本立て開催)
◎会場:ロフト・プラス・ワン・WEST
第20回中之島映像劇場 松村浩行レトロスペクティブ
◎日程:3月20日(土)・21日(日)
◎会場:国立国際美術館
花開くコリア・アニメーション2021+アジア
◎日程:5月19日(水)〜23日(日)オンライン上映
会 場
梅田ブルク7(梅田)
大阪市北区梅田1-12-6 E-ma(イーマ)ビル7F
TEL:06-4795-7602
座席数:シアター6 330席/シアター7 141席
ABCホール(福島)
大阪市福島区福島1-1-30
TEL:06-6451-6573
座席数:325席
シネ・リーブル梅田(梅田)
大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビルタワーイースト3F・4F
TEL:06-6440-5930
座席数:シネマ3 111席/シネマ4 111席
- 主 催
大阪映像文化振興事業実行委員会
大阪市
一般社団法人大阪アジアン映画祭
大阪商工会議所
公益財団法人大阪観光局
朝日放送テレビ株式会社
生活衛生同業組合大阪興行協会
株式会社メディアプラス
- 後 援
-
経済産業省
文化庁
大阪府
駐大阪韓国文化院
一般社団法人映画産業団体連合会
一般社団法人日本映画製作者連盟
一般社団法人外国映画輸入配給協会
FM大阪
- 支 援
芸術文化振興基金助成事業
- 協 賛
-
台湾文化部
香港特別行政区政府駐東京経済貿易代表部
神戸女学院大学文学部英文学科
公益財団法人芳泉文化財団
- 協 力
-
アテネ・フランセ文化事業株式会社
あべのキューズモール
NPO法人映画美学校
FM COCOLO
京都大学東南アジア地域研究研究所
混成アジア映画研究会
Japan Society
台北駐日經濟文化代表處 台湾文化センター
株式会社ティ・ジョイ
東京テアトル株式会社
MARUZEN & ジュンク堂書店 梅田店
株式会社薬師真珠
株式会社ワイズ・インフィニティ
(五十音順)
- 映画祭サポーター
-
株式会社シカトキノコ
- お問合せ先
大阪アジアン映画祭 運営事務局
〒540-0037 大阪市中央区内平野町2-1-2-6C
TEL.06-4301-3092
E-mail…info[at]oaff.jp
大阪市総合コールセンター(なにわコール)
TEL.06-4301-7285(年中無休8時〜21時) FAX.06-6373-3302