開催レポート 4日目
3月6日(月)
国境を越え共感された、広州を舞台にした若者の日常 『呼吸正常』
《コンペティション部門》『呼吸正常』が日本初上映され、プロデューサーのリー・ヤン(李洋)さんが登壇されました。「大阪アジアン映画祭で日本に届ける機会を設けてくださってありがとうございます」と挨拶されたリー・ヤン(李洋)さん。
本作について「身近にいる若者たちを取り上げた作品を、と思いつくりましたが、スペインでの映画祭で、自分たちとも重なる、という意見もいただきました」と物語が海を越え受け入れられたエピソードを話されました。また「この作品は自伝的な作品ではないので、プロット自体は演じている彼らの生活をもとに考えられていて、演じている方の名前がそのまま採用されていたり、ロケも彼らの家を使ったりしています。天体物理学の博士役の彼は、実際にも天体物理学の博士の仕事をしていますし」と明かしました。
最近は中国映画でも、ハリウッドのように大作が多いが、本作はどのように受け入れられたか?の問いに「撮る時は大作をとりたいと思っていましたが、予算が少ないもので……。ただ、どういう人に見せようとかは考えずにつくりました」そして、大学で映画史の教授でもあるリー・ヤンさんは、「中国での若者を描いた作品としては“ホワイトカラーの素敵なオフィスのラブロマンス”か“第6世代のような底辺のアンダーグラウンドな若者像”のようなものに大きく二極化されています。そこで、80年代以降生まれの都市の生活が描かれていないと思い、若者の曖昧模糊とした群像を形にしました」と説明されました。
また、「“若者の生活”、そして“広州の都市を描くこと”。この2つのテーマから、彼らが存在している場所としての広州を描いたところ、結果的に性的なシーンではない形になりましたね。映し出されているのは、例えば、広州の交通機関・ランドマーク的な場所や屋台で」とも語り、映画とリー・ヤンさんのお話を通し、すっかり広州が身近なものになったようでした。
若きクリエーターが放つ衝撃の1本は会場の空気までも飲み込んだ!『バードショット』
緊張感みなぎるストーリー、特集企画《ニューアクション! サウスイースト》『バードショット』上映後、作品の余韻をうけ、緊迫感漂う会場へ、ミカイル・レッド監督とプロデューサーのパメラ・L・レイエスさんが登壇されました。
本作が長編2作目というミカイル・レッド監督は「私の想像力の中で生み出された物語を、このように映画の形で皆さんに観ていただいたこと、その観ていただいた方とこうして交流ができることに感謝します。ありがとうございます」と挨拶。
パメラ・L・レイエス プロデューサー
ミカイル・レッド監督
また、プロデューサーのパメラ・L・レイエスさんは、とても元気な声で「こんにちは!」と日本語で挨拶。今回が3度目の来日で大阪は初めてと話し、「日本の皆さんに、またお会いできる機会ができて大変嬉しく思うし、今回、私のプロデューサー面での仕事についてご興味、質問があれば率直に聞いていただきたい」と会場に呼びかけました。
そのパメラ・L・レイエスさんに、映画制作資金調達のご苦労を聞くと「2014年から脚本を持って資金集め。カタール映画研究所のコンクールの賞に参加したり、プサン、テレビ関係からも予算をいただいたりして実現しました」とのこと。
また、若さが際立つお二人。ミカイル・レッド監督は23歳の時に、本作をつくられたそう。オリジナル脚本であることについて監督は「全体の物語は私が作ったオリジナルですが、ベースは、色々な事件、ニュース、犯罪から組み込んでいます。最も核になっている話は、フィリピンの辺境で父と息子が絶滅危惧種である“フィリピンワシ”を知らずに殺して食べてしまったニュースを聞いたことにあります。この人達が、辺境の地にいて、何も知らず、教育も無くカツカツな生活をしていた中でおこった、悲劇的な事件だと思いました」と語りました。
東京に続き、今回大阪での上映がかなった本作。大阪でまた新作を!とのリクエストや感想などを伝える観客の熱心な姿が見られた時間となりました。
出演者たちは、監督に翻弄された?!世界お披露目『バーミー』
世界初上映となった《インディ・フォーラム部門》『バーミー』の上映後、拍手の中、田中隼監督、出演の中里広海さん、柘植美咲さん、行永浩信さんが登壇されました。
タイトルの“バーミー”の意味を聞かれた田中監督は「彼らと映画をつくると考えたとき、風通しのよい、また心地よいという意味のバーミーという英語を使いたかったのです。でもスペルを間違えてしまって。でも、そのまま企画を通してしまいました」とのこと。また、物語の内容について、田中監督は「傘が降ってきて二人が出会い、すれ違って上手くいかなくなっていく様を描きました。観ていただいた皆さんに登場人物がどうにもならないことに翻弄される様を見てほしいです」と気持ちを伝えられました。
田中隼監督
中里広海さん
柘植美咲さん
行永浩信さん
現場では、出演者には多くを説明せず撮影されたようで、中里広海さんは「よく分からないことが多かったです(笑)。その上で監督は私たちが持っているものをだして欲しい、と。とにかく監督についていこうと思いました」とお話しに。柘植美咲さんは自らの役について「はじめは可愛い女の子だ、と思っていたんです。最後は消えてしまいましたし、そもそも人なのか?と疑問も残りましたけれど」と語れば、行永浩信さんは「主人公にとって、幽霊が見えるという不安、寂しさが、さえ(中里広海さん)と出会うことによって心が変わるところを注目いただきたい」と話されました。
スリラー要素を含む作品内容とは一転、監督、キャストの皆さんの明るさが印象的だったQ&Aでした。
監督、スタッフ同士でも交流が!
(右から二人目/『パティンテロ』ミーク・ヴェルガラ監督)
監督、キャストが勢ぞろい!皆でつくりあげた大切な作品『さよならも出来ない』
映画祭期間中1回のみとなる《インディ・フォーラム部門》『さよならも出来ない』の上映終了後に、松野泉監督、そして出演者の皆さんが登壇されました。
松野泉監督
本作をつくるきっかけについて松野泉監督は、「2014年にシネマカレッジ京都で俳優クラスを受け持った際、そのワークショップの成果として作りました。ワークショップを重ねる中で、参加者といろんな話をし、お互いに秘密関係を持つのが良いのでは、と思い、そこからいくつかの話を自分なりに消化して物語を組み立てました」と話されました。
続いてマイクは出演の皆さんに。
野里佳忍さん
土手理恵子さん
龍見良葉さん
長尾寿允さん
野里佳忍さん:野里さんは過去に映画祭スタッフで参加されていたようで「当時は、自分がこの舞台にいるなど想像もしていませんでした。凄いことだと思います!」と感慨深くコメント。
土手理恵子さん:「たくさん集まっていただき、ありがとうございます。この作品は、大きな事件があるような映画ではないですが、上手くいかないことや、はずかしいことがあっても良いんだよ……と言ってくれるような映画。自分にとっては、とても大切な作品です」
龍見良葉さん:「ワークショップでは、演技の勉強をすると言うより、他者と向き合うとはどういうことかという大きなテーマがあって、それに3ヶ月間、取り組みました。リハーサルを重ね、丁寧に作りました。登場人物の繊細な心の動きが、感じ取れる作品ですので、皆さんにも感じとっていただけると嬉しいです」
長尾寿允さん:「緊張感があって、最後にホッと胸をなでおろせる作品です。皆さんが、私と同じ気持ちだと嬉しいです」
出演者のコメントを聞き松野泉監督は「ワークショップから撮影と、長い時間かかりましたが、出演者の皆さんには、自分をさらけ出してもらいました。出演者の皆さんの良いものが映っていると思います」と自信をのぞかせました。
会場から「出演者の方の、撮影中の監督の印象やエピソードが何かあればお願いします」との声に、演出希望だけど、興味があって今回は役者として参加という野里佳忍さんは「監督の演出を見ていて、とてもまねできないと思いました。指示は抽象的だったりするのですが、何かすっと入ってくるというか、とても説得力がありました」と絶賛。土手理恵子さんは「芝居が上手にできなくて、OKが出ない時に、監督が、『何かしょうと思わなくていいから、そこにいるだけでいいから』と言ってくれたので、気持ちが楽になりました」と話し、作品同様、撮影現場での柔らかい空気感が感じられました。
上映後にも超エンターテインメントステージが展開!『おっさんのケーフェイ』
《インディ・フォーラム部門》第13回CO2助成作品『おっさんのケーフェイ』の上映終了後、谷口恒平監督と出演の赤城さん、山下りなさん、空牙さん、そしてスペルデルフィンさんが登壇されました。
会場には、道頓堀プロレスのファンの方が多くつめかけ、舞台挨拶も大きな拍手や歓声でスタート。
出演の赤城さんは「今日初めて作品を見ましたが、芝居部分は見たくないですね」と話され、山下りなさんは「制服もニーハイも生まれて初めてで…。いろいろと新鮮でした」と挨拶。それをうけ、谷口恒平監督は「山下さんの試合を見ずにキャスティングしていたのですが、実際に試合を見て、かっこいいところと可愛いらしいところの二面性があって役にピッタリでした」とコメント。また監督は「道頓堀プロレスのみなさんにご協力いただき、空牙さんには脚本段階から一緒に作っていただきました」と紹介。その空牙さんは「私は唯一セリフがないんですよね…。かつ、監督がひどいんですよ!撮影シーンでプロレス技ムーンサルトプレスを赤城選手にトータルで50発くらいさせて……何回させんねん!って(笑)。なかなかハードな撮影でした。でも、この映画を観てプロレスも見に来てもらえれば嬉しいです」と話されました。
谷口恒平監督
赤城さん
山下りなさん
空牙さん
ここで、谷口監督から「実はもう一人、忘れていて…」と前置き。すると、舞台袖より登場したのがスペルデルフィンさん。「みなさん。こんばんは。スペルデルフィンです!登場のタイミングを見失ってしまった。映画で出ているシーンも数秒やしね」の声に会場は大拍手。和泉市議会議員であるスペルデルフィンさん。劇中のダイナマイトウルフはスペルデルフィンさんがモデルなのか、の問いに谷口監督は「スペルデルフィンさんはマスク姿の議員の先駆け。ただマスクを取る設定にしたかったので。マスクをかぶったままで議員活動をされているスペルデルフィンさんとは大きく異なるところですね」と説明されました。
スペルデルフィンさん
会場からタイトルの“ケーフェイ”の意味を聞かれると、プロレスファンから笑いが。これに谷口監督は「プロレスラー同士の隠語なんです」と話し「ウィキペディアにも出ています(笑)。僕の口からは今、この場では言えないのですが。あ、でも、調べないでください。この言葉に関しては(笑)」とけむに巻かれる状態に。
空牙さんから「道頓堀プロレスの興行で空牙VSダイナマイトウルフの試合を組みます!」と宣言。続いて谷口監督からも「5月2日に平野キグレジム、映画にも出ていた道頓堀プロレスの道場で、映画の上映と合わせて試合をします!是非とも予定をあけておいてください」と宣伝。今後もプロレスとのセットの興行も行いながら、公開する劇場を広げていきたい、と語った谷口恒平監督。出演者の皆さんもそれに続き、熱く劇場公開、続編制作に向けての応援を!と会場を盛り上げました。
会場は、終始、観客の笑い声やツッコミが絶えない時間となりました。
舞台からゲストとお客さん一緒に記念撮影!